TEL / 0749-62-1250

開館時間 / 9時から17時まで(入館は16時30分まで)

  

国友藤兵衛(一貫斎)家
資料調査・活用事業PROJECT

長浜市(市民協働部 歴史遺産課)では、国友藤兵衛(一貫斎)家の資料調査を、文化庁「地域活性化のための特色ある文化財調査・活用事業」補助金の交付を受け、令和元年度と令和2年度の2ヶ年にわたり行ないました。以下にその概要をお知らせします。

1. 調査の目的

国友一貫斎については、平成13年から平成17年に行なわれた文部科学省特定領域研究「江戸のものづくり」や、平成15年に行なわれた市立長浜城歴史博物館 特別展『江戸時代の科学技術-国友一貫斎から広がる世界-』で評価が行なわれてきました。その結果、日本の近世科学技術史における天文学や銃砲史の分野で、大きな業績を残したことが確認されています。

ただ、一貫斎家に残った資料については、これまで限定した調査しか行なえず、十分な把握がなされて来ませんでした。そこで、文化庁の補助事業として、長浜市では国友藤兵衛(一貫斎)家に残る資料について再調査を行ない、その総体を把握すると共に、新たな資料の発掘を行ない、かつ良好な保存環境の確立を目指すものです。

2. 資料の種類

  • ①昭和39年に長浜市指定文化財に指定された「国友一貫斎家文書」251点
  • ②昭和58年に長浜市指定文化財に追加指定された「国友一貫斎文書」433点
  • ③昭和39年に長浜市指定文化財に指定された「国友一貫斎作望遠鏡」1基
  • ④その他、未調査・未整理の一貫斎関係の古文書類・器物等

3. 調査体制

  • ・ 主任調査員・調査員・調査補助員を構成員とする調査団を編成して実施しました。(敬称略)
  • ・ 委員長 宇野日出生 長浜市文化財保護審議会 委員
  • ・ 副委員長 青柳周一 滋賀大学経済学部附属史料館 教授
  • ・ 主任調査員 岡部幹彦 公益財団法人江川文庫 理事
  • ・ 主任調査員 東 幸代 滋賀県立大学人間文化学部 教授
  • ・ 特別調査員 鈴木一義 国立科学博物館 産業技術史資料情報センター長
  • ・ 特別調査員 冨田良雄(元)京都大学理学部 助教
  • ・ 調査員 堀井 靖枝、山本 順也
  • ・ オブザーバー 井上 優 滋賀県教育委員会(→文化スポーツ部)文化財保護課 主幹
  • ・ 事務局 長浜市 市民協働部 歴史遺産課・長浜市長浜城歴史博物館

4. 調査方法

  • ・ 資料1点ごとに内容をデータ入力の上、分類してリストを作成しました。
  • ・ 資料の写真撮影を行いました(全資料・全丁をデジタル撮影)。
  • ・ 主要資料の解読を行いました(釈文の作成)。
  • ・ 資料に和紙ラベルを貼付し、管理番号を与えました。
  • ・ 資料調査報告書を刊行しました。

5. 調査成果

① 新たに「阿鼻機流 大鳥秘術」の詳細図面を発見しました(令和2年3月25日)

国友藤兵衛家(一貫斎家)の資料調査の過程で、これまで1枚の全体図面しか知られていなかった「阿鼻機流 大鳥秘術」の詳細図面が、新たに発見されました。「阿鼻機流 大鳥秘術」は、一貫斎が作成した飛行機の図面で、江戸時代には他の誰も飛行機図面を作成した例はなかったと見られ、一貫斎の発明意欲を示すものとして高く評価されてきました。

新たに見つかった資料は、縦24.3センチ、横16.8センチの冊子の形態で、5丁にわたり「阿鼻機流 大鳥秘術」と名付けられた飛行機について、パーツごとの詳細図面が掲載されて、檜板やなめし皮などの材料も記載されています。この図面から、一貫斎が飛行機を実際に製作しようとしていた事実がうかがわれます。また、日本近世科学技術史にとっても、現存唯一の飛行機図面として貴重な資料と言えるでしょう。

  • 阿鼻機流 大鳥秘術
  • 阿鼻機流 大鳥秘術
  • 阿鼻機流 大鳥秘術
  • 阿鼻機流 大鳥秘術
  • 阿鼻機流 大鳥秘術
  • 阿鼻機流 大鳥秘術

② 全資料の調査を終了しました

・古文書・図面・典籍資料(古文書類)

今回の資料調査において、国友藤兵衛家(一貫斎家)の所蔵にかかる古文書・図面・典籍(以下、古文書類とよぶ)から、214件に及ぶ新出資料が発見されました。これによって、既に知られていた長浜市指定文化財「国友一貫斉文書」684件と合わせて、新たな分類を立て目録作成を行ないました。

新出分を含めた藤兵衛(一貫斎)家の古文書類は、国友鉄砲鍛冶の歴史と生産体制を知る基本資料であるとともに、一貫斎の鉄砲製作や機器考案の実態を示す資料群で、日本の近世科学技術史の解明の上には欠くべからざるものです。科学者であり技術者でもあった一貫斎自らが保存し、その子孫が後世へ大切に伝えた意味も大きいと言えるでしょう。

・器物

器物調査によって以下の半製品・加工途中品・製作道具などが新たに発見されました。大まかに分類すると以下のとおり7類型に分けられます。目録はすでに知られていた反射望遠鏡(長浜市指定文化財)と合わせて作成しました。

  • ①反射望遠鏡接眼部関連 23点
  • ②反射望遠鏡レンズ関連 43点
  • ③反射望遠鏡本体関連 13点
  • ④製作道具 19点
  • ⑤岩石標本箱 4点
  • ⑥歴史資料 8点
  • ⑦参考 6点
  • 総点数 116点

これらの器物資料は、一貫斎が反射望遠鏡の製作過程において、試行錯誤を重ね、製作道具を工夫しながら、日本初の反射望遠鏡を完成させたことが分かる貴重な資料です。江戸時代の科学技術史上、エレキテルや櫓時計・からくり人形などの完成品が残ることはありますが、その加工途中品・半製品や製作道具が残ることは稀であり、重要な発見と言えるでしょう。

  • 器物 砥石
    反射望遠鏡製作に使用した砥石
  • 器物 接眼部 など
    反射望遠鏡接眼部関連
  • 器物 反射望遠鏡 製作道具
    反射望遠鏡製作道具

6. 調査成果の公表について

本WEBサイト内の「国友藤兵衛(一貫斎)家資料目録」をご覧ください。

7. 写真資料の申請について

本WEBサイト内の「国友藤兵衛(一貫斎)家資料目録」に掲載された資料について、研究目的に限り写真資料のご使用が可能です。申請については「写真資料の提供について」をご覧ください。

写真資料の申請について

本WEBサイト内の「国友藤兵衛(一貫斎)家資料目録」に掲載された資料について、研究目的に限り写真資料のご使用が可能です。